『超貴重』プロから学ぶ本当にサッカーが上手くなる方法

 

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

今回は

 

 

 

私が一緒にプレーした

現在プロで活躍している選手

 

 

 

特徴について

 

 

 

話します。

f:id:soccerloverkun:20200601134551j:plain



 

 

実際プロサッカー選手になる

ような人と一緒にプレーする

機会は多くないと思います。

 

 

 

貴重なお話ができると思うので

 

 

 

是非見ていただけたら嬉しいです!

f:id:soccerloverkun:20190427022615j:plain

 

 

 

まず、

 

 

 

 

プロになるような選手と

一緒にプレーするには

 

 

 

・チームが全国クラスで強い

 

・選抜チームに選ばれる

 

 

 

 

のようにチーム、個人

共にレベルの高さ

求められます。

 

 

 

つまり

 

 

 

 

限られた人たちしか

こんな経験はできません。

f:id:soccerloverkun:20190427022425j:plain

 

 

じゃ、どうするんだ?

って思ったあなたは

 

 

 

・レベルの高い選手と

 プレーしたいのに

 

・サッカー上手くなりたいのに

 

・どうせこんな機会ないよ

 

 

 

など

 

 

 

自分の置かれている

状況や環境に

不安や諦めの気持ちが現れる。

f:id:soccerloverkun:20200601134916j:plain

 

 

そんな皆さん

 

 

 

私の話聞いてみませんか?

f:id:soccerloverkun:20200601135227j:plain

 

 

経験する機会も

少ないが

 

 

 

話を聞ける機会も

 

 

 

同じく少ないです。

 

 

 

あなたはすごく運がいいです!

 

 

 

あなたはここまで

読み進めてくれました。

 

 

 

気になりますよね

 

 

 

 

プロになるような人の特徴

 

 

 

是非このまま最後まで

見てください!

f:id:soccerloverkun:20190427022002j:plain

 

 

これを見ることで

あなたは

 

 

 

・自分のやるべきことが

 明確になる

 

・貴重な機会を手に入れる

 

 

 

これを知らないと

 

 

 

・変われない

 

・可能性を失う

 

・下手のまま

 

 

 

こんなことになります。

 

 

 

一度騙されたと思って

見てください。

 

 

 

では、

 

 

 

そろそろ特徴を話しましょう。

 

 

 

特徴とは

 

 

 

練習の時に

 

 

 

とにかく細かいところに

こだわる

 

 

 

と言うことです。

 

 

 

それだけ?

 

 

 

だと思ったあなたに質問です。

 

 

 

あなたは

練習の時

どのように取り組みますか?

f:id:soccerloverkun:20200601135630j:plain

 

 

そう、

 

 

 

それだけ?って思った人

 

 

 

多分できてないです。

 

 

 

だから、上手くなってないんです。

 

 

 

基礎トレーニングでも

数をこなすのではなく

 

 

 

質にこだわる。

 

 

 

パスの質

蹴るときの感触

重心の位置

動作など

 

 

 

常に試合本番をイメージ

していた。

f:id:soccerloverkun:20200601135823j:plain

 

 

私がサッカーを上手くなれた

理由は

 

 

 

これに気付けたからです。

 

 

 

 

プロになった人の

取り組みを見て

学んだのです。

 

 

 

今、あなたは

 

 

 

何をすべきかイメージが湧いた

と思います。

 

 

 

気付けたあなたは

 

 

 

本当にチャンスだし貴重です!

f:id:soccerloverkun:20200601140235j:plain

 

 

是非これから

たくさん練習して

頑張って欲しいです。

 

 

 

変わりたければ

 

 

 

まず意識してやってみて

ください!!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

この記事がいいと思ったら

いいねお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーに必要な持久力をつけるには

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

 

 

今回は

サッカーに必要な持久力

をつけるために必要なこと

を紹介します。

「持久力」の画像検索結果

 

 

 

 

サッカーをやっている人が

一番嫌いな練習であろう

「走り込み」ですが

 

 

 

 

 

これって本当に

大事だと思いますか?

 

 

 

 

 

このことも含めて

今から説明します。

 

 

 

 

 

これを知ることで

 

 

 

 

 

・サッカーに必要な

 体力がつく

 ・試合でバテない

 ・トレーニングの質が上がる

 

 

 

 

 

逆に知らなければ

 

 

 

 

 

・きつい「走り込み」を

 適当にやってしまう

 ・試合でバテる

 ・サッカーが下手になる

 

 

 

 

 

このような問題が

起こります。

 

 

 

 

 

そうならないように

今から必要なことを

教えます。

 

 

 

 

 

サッカーに必要な持久力を

つけるには、、、

 

 

 

 

 

日頃の練習のメニュー

全力でやる!!

 

 

 

 

 

です!!!

「プロサッカー選手トレーニング」の画像検索結果

 

 

 

 

なに当たり前のこと

言っているんだと思いますが

 

 

 

 

 

 

これこそ本番に

一番近い実践的

持久力を

つけることができます。

 

 

 

 

 

デメリット3番目の

「サッカーが下手になる」

 

 

 

 

 

 

どうして?

と思った人がいると

思います。

 

 

 

 

 

10分間走みたいな

走り込みは

陸上的な持久力

になってしまいます。

 

 

 

 

 

サッカーは

ボールを扱いながら

走るスポーツです。

 

 

 

 

 

そう、、、

 

 

 

 

 

サッカーは

 

 

 

 

 

ボールを扱いながら

試合終了まで走れないと

いけないのです。

 

 

 

 

 

なので

陸上的持久力をつけすぎると

サッカーが下手に

なってしまいます。

 

 

 

 

 

サッカーのトレーニン

の取り組み方で持久力の

差は生まれます。

 

 

 

 

 

今日から

練習は手を抜かず

 

 

 

 

 

全力で頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

この記事が役に立ちましたら

いいねをお願いします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

サッカーを通して勘違いして欲しくないこと

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

 

 

今回は

サッカーに対する

知識というよりは

 

 

 

 

 

私が全国大会や国体を

通して感じたことや

 

 

 

 

 

 

今までサッカーをしてきて

感じたことを伝えたいと

思います。

 

「経験」の画像検索結果

 

 

 

皆さんは

サッカーをしていて

 

 

 

 

 

「この人才能あるな」とか

「この人上手いな」とか

感じることがありますよね?

 

 

 

 

 

もちろん私も

 

常に感じています。

「憧れ」の画像検索結果

 

 

 

そんなに努力してるように

見えないけど

サッカーが上手かったり

選抜に選ばれたり

 

 

 

 

 

こんな人たち

いましたよね?

 

 

 

 

 

そんな人と自分を

比べてしまい

マイナス思考になってしまう人

は少なくありません。

 

 

 

 

 

私も何度も挫折して

上手い人との差に

がっかりしていました。

 

f:id:soccerloverkun:20190427022425j:plain

 

 

 

 

そこで

サッカーを諦めてしまう人

もたくさんいます。

 

 

 

 

 

私は皆さんにそうは

なって欲しくないので

 

 

 

 

 

今回、

 

 

 

 

 

 

私の経験を通しての

アドバイスをしたい

 

 

 

 

 

 

と思います。

 

 

 

 

 

これを見た人は

 

 

 

 

 

 

必ず挫折から

這い上がれるでしょう。

 

 

 

 

 

これを見てない人は

 

 

 

 

 

 

挫折に負けて

サッカーを

やめてしまうことに、、

 

 

 

 

 

そうはなって

欲しくないので

皆さんにこれだけは

伝えたいです。

 

 

 

 

 

 

何かというと、、、

 

 

 

 

 

サッカーは

 

 

 

 

 

才能が

全てじゃない!!

 

 

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

こんなのみんな

聞いたことがあると

思いますが

 

 

 

 

 

こんなことが言えるのは

高いレベルでやってきた人

であるのは間違えないです。

 

 

 

 

 

確かに才能だけで

サッカーをしている人も

いると思います。

 

 

 

 

 

しかし

上のレベルで目立つ選手は

みんな努力をしています。

 

 

 

 

 

しかも

努力を人に

見せたがりません!

 

 

 

 

 

私の友達でチームメイト

だった人が

今プロの世界で

頑張っています。

 

 

 

 

 

身近にプロサッカー選手が

いるのは本当に

すごいことだと思います。

 

 

 

 

 

皆さんの努力次第で

この先の世界は大きく

違ってきます。

 

 

 

 

 

今日から

「サッカーは才能が全て」

という考えはやめましょう!

 

 

 

 

 

皆さんの活躍を

応援してます。

「クリロナ」の画像検索結果

 

 

 

 

この記事が役に立ちましたら

いいねをお願いします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ選手がトレーニング中や試合前に音楽を聴く理由とは?

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

 

皆さんは

レーニング中や

試合前に

音楽は聴きますか?

 

 

 

 

 

私はよく聴いています。

「サッカー選手 イヤホン」の画像検索結果

 

 

 

 

好きな音楽を聴くことで

 

 

 

 

 

モチベーションが上がったり

やる気が出たり

すると思います。

 

 

 

 

 

プロのスポーツ選手も

よく音楽を

聴いていますよね?

 

 

 

 

 

音楽を聴くことは

運動時に効果があるのか

気になりませんか?

 

 

 

 

 

今回はその効果を

教えます!

 

f:id:soccerloverkun:20190427022615j:plain

 

 

 

 

これを知っておくことで

 

 

 

 

 

・効果的な運動ができる

・楽しくトレーニングできる

・モチベーションの維持

    ができる

 

 

 

 

 

逆に知らなければ

 

 

 

 

 

・パフォーマンス向上

 が難しい

・退屈なトレーニン

 になる

・やる気が出ない

 

 

 

 

 

このような問題が起こります。

 

 

 

 

 

なんとなくいいんだろうな

と思うのではなく

本質を知りましょう。

 

 

 

 

 

ではその理由を

紹介します!

 

 

 

 

 

その理由とは、、、

 

 

 

 

 

二つあります。

 

 

 

 

 

苦痛の軽減や運動後に

楽しさを感じられる

 

 

 

 

 

もう一つは

 

 

 

 

 

コルチゾールを抑制する

 

 

 

 

 

です!!

 

 

 

 

 

一つ目の理由を

詳しく言うと

 

 

 

 

 

有酸素運動時に音楽を聴くと

同じ運動強度でも

疲労感や辛さ

を感じにくいそうです。

 

 

 

 

 

また、

聴覚へ刺激を与えることで

運動時の苦痛に対する認識

鈍感になるそうです。

 

 

 

 

 

これによって

苦痛や疲労感が

感じにくくなります。

 

 

 

 

 

二つめの理由を

詳しく言うと

 

 

 

 

 

苦痛や疲労感から

ストレスになり

コルチゾールという

ホルモンが分泌されます。

 

 

 

 

 

コルチゾールが増加

しすぎると

筋肉を分解してしまう

そうです。

 

 

 

 

 

音楽を聴くことで

コルチゾールを抑制

できます。

 

 

 

 

 

なんとなく

レーニング中に

音楽を聴いていたのには

理由があったんです。

 

 

 

 

 

皆さんも

自分にあった音楽を

聴きながら

 

 

 

 

 

 

レーニング頑張りましょう!

 

 

 

 

 

この記事が役に立ちましたら

いいねをお願いします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

サッカーメンタルを強化したいあなたへ

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

 

 

皆さんはサッカーをやっていて

 

 

 

 

 

 

「メンタルが強くなりたい!」

 

 

 

 

 

 

と思ったことはありますか?

「メンタル 強化」の画像検索結果

 

 

 

 

私は常に思ってました。

 

 

 

 

 

サッカーだけではなく

他のスポーツでも

メンタルは当に重要

なんです。

 

 

 

 

 

メンタルを強化すること

によってあなたの可能性を

最大限に引き出すことが

できるのです!!

関連画像

 

 

 

 

そこで今回

メンタル強化

について紹介します。

 

 

 

 

 

これを知ることで

あなたは

 

 

 

 

 

・試合の時に緊張しない

・サッカーに対して自信がつく

 

 

 

 

 

逆に知らないと

 

 

 

 

 

・極度の緊張に襲われる

・技術向上ができなくなる

・マイナス思考になる

 

 

 

 

 

このような問題が起こります。

 

 

 

 

 

そうなりたくないあなた

 

 

 

 

 

是非メンタルを

強くしましょう!

 

 

 

 

 

メンタルを強くする方法とは

 

 

 

 

 

呼吸法

 

 

 

 

 

です!!!!

 

 

 

 

 

どのようにやるか

今から説明します。

 

 

 

 

 

・背筋を伸ばします

 

・おへその10cm程度下に

 軽く手を添える

 

・10秒間息を吐き切ります

 (ゆっくり息を吐きましょう)

 

・5秒間ゆっくり鼻から息を吸う

 

・吸い終わったら

 5秒間息を止める

 

 

 

 

 

この時自分がどんな風に

なりたいのかを

意識してください。

 

 

 

 

 

 

すごく簡単なトレーニン

なので

 

 

 

 

 

毎日トレーニングしましょう!

 

 

 

 

 

この記事が役に立ちましたら

いいねをお願いします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

サッカーで怪我をしてしまった時の対処法

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

 

 

皆さんは怪我をしないために

ケアをしながら

サッカーをしていると思います。

 

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

 

どうしても怪我は

起こってしまいます。

 

スポーツで怪我をした人のイラスト

 

 

特にサッカーは

接触プレーが多いので

 

 

 

 

 

 

ケガのリスクはとても

高いです。

 

 

 

 

 

そこで今回

 

 

 

 

 

 

ケガをしてしまった時の

応急処置について

紹介します。

 

 

 

 

 

ケガから早期回復を

するには

応急処置が大切です。

「けが イメージ」の画像検索結果

 

 

 

 

なので正しい応急処置の

方法を知っておくべき

なのです。

 

 

 

 

 

実際チームに専属で

トレーナーがいるのは少ない

ので教えてくれる人は

少ないと思います。

 

 

 

 

 

是非参考にしてほしいです!!

 

 

 

 

 

これを知っておくことで

 

 

 

 

 

・正しい応急処置ができる

・早期回復ができる

・練習を休む期間が短くなる

 

 

 

 

 

逆に知らなければ

 

 

 

 

 

・間違った応急処置をしてしまう

・早期回復ができない

・ケガが悪化する

 

 

 

 

 

このような問題が起こります。

 

 

 

 

 

ケガをしてしまうことで

みんなより遅れを

とってしまうのに

 

 

 

 

 

ケガが長引くとなると

どんどん差が開いてしまい

 

 

 

 

 

 

スタメンを取られたり

もっと出場機会が減る

 

 

 

 

 

ということに、、、

 

 

 

 

 

そうならないために

今から教える応急処置を

覚えてください。

 

 

 

 

 

ケガ別に紹介します

 

 

 

 

 

まずは、

 

 

 

 

 

すり傷の処置

 

 

 

 

 

すり傷ができたらすぐに

傷についた土や汚れを

水で洗い流しましょう。

 

 

 

 

 

すり傷の場合

洗い流した後

消毒は不要だそうです。

 

 

 

 

 

 

そしてキズが綺麗になれば

絆創膏などを貼って

キズを守りましょう。

 

 

 

 

 

次に、

 

 

 

 

 

止血法

 

 

 

 

 

ガーゼなどで

キズを圧迫する

直接圧迫法がいいです。

 

 

 

 

 

この手法は

どの部位でも可能です。

 

 

 

 

 

最後に、

 

 

 

 

 

打撲や捻挫に対する処置

 

 

 

 

 

ここで重要なのは

患部の腫れを

最小限にすることです。

 

 

 

 

 

そこで

RICE処置を行ってください。

 

 

 

 

 

R(安静rest)

I(冷却icing)

C(圧迫compression)

E(挙上elevation)

 

 

 

 

局所と全身の安静をはかり

アイシングし、軽度圧迫をし

心臓よりも高い位置で

挙上することで

 

 

 

 

 

腫れを最小限にできます。

 

 

 

 

 

アイシングは

一回15分〜20分

40 〜60分間隔で

間欠的に行うと

 

 

 

 

 

効果的です!!

 

 

 

 

 

正しい応急処置を

行うことで

早期回復はできます!!

 

 

 

 

 

皆さんも

もしケガを

してしまった時は

 

 

 

 

 

正しく対処しましょう!!

 

 

 

 

 

この記事が役に立ちましたら

いいねをお願いします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

これだけは忘れてはいけないサッカー戦術 「ディフェンス編」

 

 

こんにちはひろです。

 

 

 

 

 

今回は

ディフェンスの基本戦術

について紹介します。

関連画像

 

 

 

 

ディフェンスの最終目的は

「ゴールを決められない」

ことです。

 

 

 

 

 

この目的を達成するために

これだけは知って

おきましょう。

 

 

 

 

 

これを知っておくことで

 

 

 

 

 

・守備が格段に上手くなる

・賢いディフェンスができる

・スキができない

 

 

 

 

 

逆に知らなければ

 

 

 

 

 

・守備の時のポジショニング

 が悪くなる

・自分のところが狙われる

・失点が増える

 

 

 

 

 

このような問題が起こります。

 

 

 

 

 

今から教える基本戦術は

必ず役に立ちます。

 

 

 

 

 

 

その基本戦術とは、、、

 

 

 

 

 

ゾーンディフェンスと

マンツーマンディフェンス

 

 

 

 

 

です!!

 

 

 

 

 

ゾーンディフェンス

とは

 

 

 

 

 

自分のエリアに来た場合に

ディフェンスするという

方法です。

関連画像

 

 

 

 

マンツーマンディフェンス

は文字通り

自分のマークについていく

方法です。

関連画像

 

 

 

 

最近ではゾーンディフェンス

が多いですが

試合中はこの二つが

主に使われる戦術です。

 

 

 

 

 

この二つだけ

頭の中に入れておきましょう。

 

 

 

 

 

この記事が役に立ちましたら

いいねをお願いします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。